【日高火防災】
4月28日、29日に「日高火防災」が開催されます。
日高火防災の起源は300年も前にさかのぼります。
『水沢城主伊達宗景が仙台伊達公の命を受けて江戸にいた時、
火災の多さに驚かされた。
悲惨な火災を目撃するにつれ、火災が恐ろしいことを肝に命じ、
任を終えて帰水するや火防の対策に万全の策を講じた。』
人智の不測不慮の罹災を神仏の加護によって未然に防止しようとし、日高妙見社の「日」は「火」に、瑞山神社の「瑞」は「水」と通ずるとして両社に祈願し始められたのがこの祭であると言われています。
当日は、町組ごとに飾り立てられたはやし屋台が町を練り歩きます。
祭の興奮が最高潮に達するのは、何と言っても「揃い打ち」です。
各町組の屋台が競って華麗なお囃子を披露します。
その他にも、合気道の演舞や、纏(まとい)振り、稚児行列、25歳・42歳厄年連による演舞など、様々なイベントが予定されています。
週間天気によると、前夜祭・本祭ともに曇りのち雨の予報☁☂
歩行者天国などの交通規制もございますので、事前にご確認の上お出かけ下さいね!